EVENT SCHEDULE
2019 8/16(金)~18(日)
DAY-1 8/16 16:00-22:00
DAY-2 8/17 14:00-22:00
DAY-3 8/18 12:00-20:00 ※会場Bは19:00終了
◎シークレットビール解禁
リストには掲載されていないスペシャルビールを毎日解禁します!
詳細はHPをCheck!
8/16 20:00、8/17 16:00、8/18 14:00
@ブラッスリーロイド or 1TO2BLDG.
8/16
21:00 マグナムボトルでフゾンテ!!
大きな1.5Lボトルビールをみんなで乾杯しましょう!
@ブラッスリーロイド
8/17
18:00 Music Live!!
以前開催したIRISH Pub Lloydにて音楽で最高の空間を作ってくれたキョール・アドウェイさんの生演奏
@1TO2BLDG.
20:00 B型の会
ベルギービール好きな人はB型が多い!?を検証するロイド恒例イベント、特別なB-ルをみんなでフゾンテ!
@1TO2BLDG.
8/18
12:30 Afternoon Lambic
数量限定5種のランビック試飲会です
@1TO2BLDG.
17:00 1杯のビールの可能性を広げるワークショップ
「1杯のビールで様々な人と人が出会う」がテーマのイベント
@1TO2BLDG.
ベルギーってどんな国?
ビールも美味しいけど、他にもいっーぱいあるベルギーの魅力をみなさんにお届け!!
ベルギーについて
・フランス、ドイツ、オランダ、ルクセンブルクと国境を隣接するベルギーの大きさは九州ぐらいのサイズ、首都ブリュッセルにはEUの本部がある
・言語は3つ。主に南北で共通言語が異なり、南のワロンはフランス語圏、北のフランダースはオランダ語圏、一部の都市部で英語も使用。
・名物料理はフライドポテトの元祖ベルジャンフリッツをはじめムール貝、カルボナードフラマンド(牛肉のビール煮込み)やワッフルが有名の美食大国
・近年スター選手も多くサッカー強い、日本人選手も多い 元ベガルタ仙台シュミットダニエルなど
◎ベルギービールの面白さ◎
1.1500種類以上のビールがあると言われています。
クラフトビールとは異なり色、味、香りからアルコール度数に至るまで多様でそして全部味が違う。甘み・苦み・酸味など特徴的な味わいのビールが多く自分だけの1杯が見つかる。
2.実は長い歴史がある
ヨーロッパでは主にワインづくりが盛んですが、ベルギーではブドウが採れなかったため元々は修道院でビール振舞われていました。
3.ビールごとにグラスが違う
グラスが変われば味が変わる、ベルギービールはビールごとに専用グラスが存在します。醸造家こだわりの1杯はぜひまた後日お楽しみください!
4.実は瓶ビールの方が美味しい!?
瓶詰めの際に少量の澱が入っており、熟成させてから出荷されます。これが瓶内2次発酵と呼ばれボトルビールの美味しさの秘訣です。
◎ビールマップ◎
ベルギービールを世界に広めた伝道師マイケルジャクソンの分類法を元に様々なタイプと地域性を加味しビールご紹介します。
White/ホワイト
大麦に加えて、小麦(または小麦麦芽)を大量に使用して造られるビール。色は霞がかったイエロー、コリアンダーやビターオレンジピールといった香辛料が加えられほのかにフルーティーな風味が加えられている。泡持ちがよく、さわやかな香りと酸味が特徴。
Saison/セゾン
ワロン地方の農耕地で農家で夏から秋の畑仕事をしている際の水分補給用に飲むために造られていたビール。比較的低アルコールのものが多く、フルーティでスパイシーな味わいやホップの香り豊かなことが特徴である。
IPA/アイピーエー
IPAはインディアンペールエールの略でイギリスーインドのインド貿易時代に船でビールを運ぼうとした際、ビール腐敗してしまい殺菌効果のあるホップをふんだんに入れたことから生まれました。非常に苦みが強く、ホップの香り豊かなのが特徴的なのですがベルジャンIPAはエイジングにより独特のまろみと柔らかさが加わったIPAです。
Trappist/トラピストビール
修道院で修道士が造るビールをトラピストビールと呼び。現在はベルギーの6カ所を含む12ヶ所のみ。色や味はさまざまで、度数が高く濃厚なものが多い。
Abby/アビィ
アビィは修道院の意味で一般の醸造所が修道院から名前やレシピを借りてライセンス生産されたビールの総称。ここではブロンド・ダブル・トリプルを指す。
Red/レッドビール
フランスに隣接する西フランダース州にて主にオーク樽で寝かせる事により醸造される葡萄のような甘みと酸味が特徴の赤いエールを指します。葡萄を使っていないにも関わらず、この風味にみなが驚きます。東フランダース側のブラウンビールも同イベントでは混合しています。
Lambic/ランビック
ブリュッセル近郊の野生酵母を使用し造られる強い酸味が特徴の伝統的なビール。今回は18日のイベントAfternoon Lambicnのみで提供。
Golden/ゴールデンエール
一般的なゴールデンエールはストロング ゴールデンエールを指す。デリリウム・トレメンスを代表にアルコール度が高いが飲みやすいビールが多く、名前も「アル中による幻覚症状」など危ない物が多くなっている。
Special/スペシャル
ベルギーには、ここの紹介しているカテゴリーのどれにも属さない多くの地ビールがあります。それぞれ造られる地域の風土と深く関わった個性的なビールを総称してスペシャルと呼びます。